リコー三愛グループ健康保険組合

リコー三愛グループ健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ピロリ菌除菌費用補助

  • ★この補助制度の申請には領収証発行時に注意が必要です。内容をよくお読みのうえ、受診・補助申請をしてください。
ピロリ菌除菌
補助の目的
胃がん発生リスクの低減
補助申請対象者 被保険者・任意継続被保険者・被扶養配偶者のピロリ菌検査で陽性となった方
申請方法 除菌治療を開始してから完了(2次治療がある人は2次まで)の領収書をまとめて申請(申請は1回のみ)
  • ※2024年4月以後に発行された領収書が補助対象です。
実施医療機関 特に指定しない。
補助金額 8,000円を限度とした実費
  • ※ただし、除菌前のピロリ菌検査費用は除く(別途補助済みのため)
利用手続き
  1. STEP1任意の医療機関へ直接申し込み受診し、立て替え払いをする。
  2. STEP2「ピロリ菌除菌補助申請書」に必要事項を記入のうえ、領収証の原本を添付する。
    2025年度ピロリ菌除菌費用補助申請書
  3. STEP3健保組合「ピロリ菌除菌補助担当」宛てに郵送する。
  4. STEP4後日、健保より支払い(毎月末締め)
    会社在籍中の方、被扶養者の方:事業所を通してお支払い(翌月以降の給与等)
    任意継続の方:翌月15日に指定口座へお振込み
必要書類
  1. ピロリ菌除菌補助申請書
  2. 病院での除菌治療費用の領収証<原本>および領収明細書
  3. 処方箋の領収証<原本>と薬の説明書<コピー>
    • ※2.に含まれる場合は不要(院内処方の場合は不要)
注意事項 【領収書について】
  • 病院・クリニックにて発行された領収書(原本)と明細書を必ずご提出ください。
  • 院外処方の場合は、調剤薬局の領収書(原本)と薬の説明書(コピー)を添付してください。
  • 領収書が複数に分かれる場合は、一度にまとめて申請してください。領収書の添付漏れによる再申請は受け付けられません。
  • 領収書と明細書にてピロリ菌除菌治療分と確認できない場合は、レセプトにて確認させていただきます。レセプトでの確認は治療日から2~3ヵ月かかるため、補助金のお支払いが遅くなる場合があります。ご了承ください。
  • 2024年4月以降に発行された領収書が補助対象です。
  • ピロリ菌除菌治療費用と除菌薬費用が補助対象です。
  • 医療機関で除菌治療を行う際、再度別の方法によるピロリ菌検査を実施する場合がありますが、その場合の検査費用は個人負担となります。あらかじめご了承ください。
  • オンライン診療のシステム利用料は補助対象外です。

【ピロリ菌除菌診察の流れ】
①ピロリ菌の検査(除菌治療前)
②除菌治療(薬の処方・説明)
③除菌後判定
④除菌不成功の場合の二次除菌治療
⑤二次除菌後判定

  • ※①は健診時補助済みのため対象外
    医療機関の判断で必要時実施される場合もあります。
    領収書に含まれている場合でも補助外となります。
  • ※②~⑤は補助の対象
    領収書にピロリ菌以外の治療が含まれている場合は補助外となります。

ページ先頭へ戻る